子どもを守るために備えたい、我が家の防災グッズリスト

子どもを守るために備えたい、我が家の防災グッズリスト

地震や台風などの災害はいつどこで起こるか分かりません。今年も災害が多く、小さな地震でもいつもどきどきしています。子どもの成長とともに必要だなと思うものもまた変わってきたので、夫婦で話し合って防災グッズを見直しました。災害時に家族で落ち着いて行動するために整理した、我が家の防災グッズのこと、防災のためにしていることをまとめました。


避難所への持ち出し、在宅避難でも使うために準備している我が家の防災グッズ

防災グッズは自宅や避難所で最低でも3日間生活できる量を準備しておく必要があると言われています。倒壊などの恐れがなく居住の継続ができる状況では「在宅避難」が求められます。電気、ガス、水道などのライフラインがない状況でも生活できるように備えておく必要があります。

 

  • 飲料水
  • 保存食
  • 懐中電灯やランタンなど照明器具(電池式、手回し式など)
  • 電池式ラジオ
  • 電池式スマホ充電器
  • 予備の乾電池
  • ヘルメット
  • ホイッスル
  • 軍手
  • ロープ
  • 災害用トイレ
  • 給水バッグ
  • タオル
  • ティッシュ
  • 除菌ティッシュ
  • ポリ袋
  • 液体はみがき
  • 歯ブラシセット
  • カイロ
  • 常備薬
  • 絆創膏など救急セット
  • マスク
  • 筆記用具
  • 家族や親戚の連絡先を記載したメモ
  • 公衆電話で使用できる小銭
  • 雨具
  • 保温アルミブランケット
  • 生理用品

 

「折りたたみ式ヘルメット」 

幼児から大人まで使える、防災頭巾付き折りたたみ防災ヘルメット。

コンパクトに鞄に収納でき、ワンタッチで簡単に開きます。

→「タタメットズキン3 折りたたみヘルメット

 

「災害用トイレ」

水が使えなくても使える災害用トイレ。

突然の断水時、飲水よりも一番困るのがトイレでした。行けないと思うと余計に行きたくなってしまうので、これがあると安心です。

→「水がなくてもスグつかえる!災害用トイレセット

 

これらの防災グッズを水にも強い丈夫で大きいリュックにまとめています。

 

避難所に行く際に合わせて持ち出したいもの

  • 貴重品や保険証
  • めがね
  • 着替え

 

避難所に行く際、赤ちゃんや子どものために持ち出したいもの

  • 母子手帳
  • おむつ
  • おしりふき
  • ミルク/哺乳瓶/離乳食
  • シートタイプの歯みがき
  • 子ども用マスク
  • おやつ
  • おもちゃ/絵本
  • 着替え
  • 抱っこ紐
  • 子ども用ヘルメット
  • 子ども用雨具

 

 

お菓子やパン

災害時、子どもも大きなストレスを感じて食欲が湧かなくなってしまうことも。先日の停電時、息子も(大人も)そうでした。普段食べ慣れているお菓子やパンがあると安心。簡単にエネルギーを補給できます。

→「ビスコとハーベストの5年保存缶

→「缶deボローニャ

 

 

シートタイプの歯磨き

災害時、水が使えず歯磨きがおろそかになりがち。赤ちゃんや小さな子どもにはシートタイプの歯磨きがあると便利

 

在宅避難で役立つもの

ガスコンロとガスボンベ

ガスコンロがあると大抵のものは作って食べることができます。温かいものを食べられるとホッと安心できます。

→「イワタニ カセットフー エコプレミアム

 

電池式ラジオ

停電時、静かな暗闇の中過ごすのはとても不安なものです。ラジオがあると災害情報が聞けるだけでなく、チャンネルによって音楽も聞くことができるのでとても重宝します

 

→「ソニー ハンディポータブルラジオ

 

浴槽のお湯

台風がくることが分かると、必ずお風呂のお湯を置いておくようにしています。停電するとマンションは断水するのでトイレに大変困ります。浴槽のお湯があればトイレを流すことができるので安心!

 

サランラップ

断水時は食器を洗えなくなってしまうので、食器はサランラップをかけて使うと後片付けも楽々!

 

飲料水のストック

飲料水は1人1日3リットルを3日分準備しておくと安心。我が家では2リットルのペットボトルを10本ほど常時保管。使ってはまた買い足すローリングストックです。

 

食べ物のストック

在宅避難用の保存食は、普通のインスタントカレーやカップラーメン、スープなどを常時ストックしています。水と同じく普段から食べてはまた買い足すローリングストック式。不安になるときだからこそ、食べ慣れている美味しいものを食べたい!

 

寝室にスリッパと懐中電灯などの照明器具

夜寝ているときに突然地震が起こったとき、暗闇で何も見えない状況で行動するのは危険。落下物で怪我をする恐れもあります。寝室にスリッパと懐中電灯を用意しておくと安心です。

 

防災グッズの保管場所

我が家では寝室にある押入れの中にスチールラックを設置し、キャンプ用品と防災グッズをまとめて置いています。キャンプ用品のほとんどが防災グッズとしても活用できます。

コンテナボックスにまとめると整理もしやすい!

コンテナボックス

 

防災グッズの定期的な見直し

子どもの成長にともなって、必要な防災グッズも変わってきます。食品や水などの賞味期限の確認、乾電池のストックがきれていないか、照明器具やラジオがしっかりつくかの確認など、定期的な見直しが必要です。一年に1日でもご家庭の「防災の日」を決めて、災害時にどう行動するか、避難所はどこにあるのか家族で話し合ったり、実際に非常食を食べてみたり、ヘルメットをつける練習をしたり、防災グッズの見直しをしてみてはいかがでしょう。「もしものとき」はある日当然やってくるので、普段からイメージしておくといぜというときに安心です

 

便利な市販の防災グッズセット

防災グッズは既にセットになって販売されているものも数多くあります。必要最低限揃ったものから、他に何も準備する必要がない家族みんなで使えるものや、食品アレルギーに対応したものまで。ご家庭に合った備えをしっかりしておくと、いざというときに安心です。

きなこ楽天room「子どものため、家族のために備えたい防災グッズコレクション」


息子が生まれてから、以前よりも防災への意識が高くなりました。

いつか訪れるかもしれない「もしものとき」、子どもを守る責任が私たち親にはあります。親も不安になってしまうそのとき、日頃からの備えや意識が私たちの味方になってくれるはず。
そしてこの「備え」が必要になるときがずっとずっと訪れませんように。。

Other Post

子どもの作品を簡単&大切に収納する方法

子どもの作品や写真を可愛く飾れるクリップモビール

子どもが使いやすい!コードレス電動えんぴつ削り人気&おすすめ3選

入園入学お名前付け便利アイテム8種比較&おすすめ紹介