スマホでも使える♪子どもの写真を撮るコツ、使用しているカメラや設定、編集アプリ、写真の整理方法などまとめ
息子の写真を撮ることは、私にとってひとつの趣味のようであり、日常の一部でもあります。赤ちゃんの頃と比べて動きもかなり活発になった息子。ここでこういう構図で撮ったら可愛いだろうなぁ♡と思っても、もう思う通りには撮らせてくれません。それでも成長した今だからこそ、赤ちゃんの頃とはまた違った可愛い写真を撮れるようになりました。
カメラのこと、写真のこと、普段からいただくご質問へのお返事を、全て詳しくまとめてみました!
目次
①私が使用しているカメラ(カメラを購入する際のポイント)
カメラは少し高い買い物ですが、そのときにしか見られない子どもの宝物の瞬間を残していくことができる素晴らしいアイテムです。
成長の瞬間や見逃してしまいそうな可愛い瞬間に敏感に気付かせてくれる、私の育児になくてはならない存在。お誕生日や七五三などにフォトスタジオへ行かず自分たちで撮影することができるので意外とお得だったりもします♡
私がいつも撮影に使っているカメラは「Canon EOS6D MarkII」です。
「Canon EOS6D MarkⅡ」・・・
“フルサイズ”という種類の一眼レフカメラ。フルサイズは一眼レフカメラの中でもより美しく、ふんわりとした綺麗なボケをただシャッターを押すだけで簡単に出すことができるすごいカメラです。
フルサイズ一眼レフの中で、この6Dは一番軽量小型で低価格。コスパに優れたモデルです。真っ暗な部屋でもブレず、ノイズで荒れることなく驚くほど綺麗に撮影できるのでお気に入り。
「動き回る子どもをブレずに綺麗に撮りたい!」「ボケを出してみたい!」と思う方には”一眼レフカメラ”がおすすめ!
初心者の方におすすめする一眼レフは、軽量小型で操作が簡単なエントリーモデル「Canon EOS kiss x9i」という”APS-C”の一眼レフ。
使い勝手の良いズームレンズがセットになっているものを購入すればすぐに使用することができます。慣れてくれば単焦点レンズを買い足すことで、ボケが美しい綺麗な写真を撮ることができるのでおすすめです♩
「小さくて軽いこと重視!でも綺麗に子どもを撮りたい!」という方にはミラーレス一眼もおすすめです。
ミラーレス一眼は一眼レフカメラより小さくて軽いけれど、レンズ付け替え式で綺麗な写真が撮れます。特にフルサイズのミラーレス一眼カメラで撮る写真はとても綺麗です。「Canon EOS RP」で撮る写真は私が使っている「Canon EOS6D MarkII」と変わりなく撮影ができます。
「Canon EOS6D MarkII」と比べるとこの小ささ!お出かけするときに持ち歩きやすい!
カメラやレンズを購入する際のポイントは、自分がどういう場所、場面で何を撮りたいのか、どんな雰囲気(ボケのある写真なのか、色味等)の写真を撮りたいのか、どれくらいの重さ大きさなら扱うことができるか、あとは予算。カメラによって撮れる質や雰囲気は全く異なるので、「この人の写真好きだな、こんな写真が撮りたいな」と思う人に相談するのがおすすめですよ♪
②私が使用しているレンズ
一眼レフカメラやミラーレスカメラはレンズを付け替えることができます。例えば遠いところを撮りたいから「望遠レンズ」、広く撮りたいから「広角レンズ」など、撮りたいもの、撮りたい雰囲気に合わせてレンズを使い分けています。
レンズによって「f値」というものが異なり、ボケや暗い場所でもブレずに撮れるかを左右します。
私が現在持っているレンズは、「50mmの単焦点」、「85mmの単焦点」、「17-40mm」、「24-70mm」の4つです。私が部屋の中でも外でも息子を撮る時に一番よく使っているのは「EF50mm F1.2L」というフルサイズ用の”単焦点レンズ”です。
“単焦点レンズ”というのはズームできない、画角が固定されたレンズ。自分が動かなくてはいけないけれど、ボケの綺麗な写真が撮れます♩
50mmの単焦点レンズは子どもとの距離感がちょうどよく、背景とのバランスも良いので気に入っています。ちなみに”50mm”というのはフルサイズの場合。APS-Cの一眼レフカメラやミラーレスの場合は30mm前後のレンズがだいたい同じ画角になります。
③カメラの設定
カメラの設定はメーカーによって、カメラによって異なります。そして私の設定と同じ設定をしても、使うカメラの種類が違えば撮れる写真の雰囲気も違ってしまうので、ちょっとしたご参考までに。。
撮影モード
基本的には撮影モードはいつも「Avモード(絞り優先)」を使っています。これを使うことでピントが合っている部分以外のボケの程度を調整できます。簡単なモードです♪
ピクチャースタイル
写真の雰囲気を調整できる「ピクチャースタイル」。やさしいナチュラルな雰囲気が好きなので、色が濃くなりすぎるオートではなく、「忠実設定」を選択し、「シャープ」を+1、「色の濃さ」を-1にしています。
ホワイトバランス
基本的にはオートです。赤系より青みがかった写真の方が好きなので、ホワイトバランス補正でブルーとグリーン寄り(+2ずつ)にしています。
ISO
基本的にはオートです。
ピント
基本的にはオートで、「ゾーン任意選択」でその都度フォーカスポイントを手動で動かして撮影しています。
露出補正(明るさ調整機能)
その場所の明るさに応じて、基本的には+1以上の明るめで撮影しています。
④ピントが合っている部分以外をボカす方法
一眼レフカメラやミラーレスカメラを使うことで、「ボケ」を楽しむことができます。
周囲がボケることで被写体がより引き立つ効果があります。ちなみに一眼レフカメラの方がよりボケを楽しめます。
設定をAvモードにして、絞り値(F値)の数字を一番小さくして開放で撮ったときにできるボケ。それがそのレンズにできる最高のボケです。
もっとボカしたい場合は、
①被写体に近付く(スマホのカメラなども同じ)
②望遠レンズであれば最大限まで望遠の状態にする
③F値の数字がもっと小さい明るいレンズ(単焦点レンズがおすすめです)を購入する
という方法があります。
私は撮りたいものや被写体の人数、その被写体との距離によってこのF値を操作しています。ボケは綺麗ですが、ボケすぎると撮りたいもの全てをきちんと写すことができなくなります。息子一人を撮るときはf1.6~f1.8の間で撮ることが多く、複数の人数を撮るときや背景もはっきり入れたいときはf2〜f4くらいで撮影しています。
⑤子どもをピンボケせず、ブレずに撮る方法
元気に動き回る子どもを撮る時、特に夜や室内など暗い場所で撮るとブレが起こりやすいです。暗い場所でもいかにブレずに撮れるかはカメラやレンズの性能が左右します。ピントがいかに早く合うかもカメラとレンズ次第。。
それでも他にコツを挙げるとすれば…
・明るい場所で撮る。暗い時は諦めも肝心。
・設定を「Tvモード(シャッタースピード優先)」にして、シャッタースピードを1/125より上(分母の数字を大きく)にする。ですが暗くなればなるほどISOという数字が上がってしまい画像が荒れてしまいます。どこまでISOを上げても綺麗かはカメラの性能によるところ。
・子どもにカメラを向けて構え、名前を呼んだり声をかけてほんの一瞬こちらに反応してピタッと動きが止まる瞬間を狙ってシャッターをきる。
・連写を活用する。
・おもいきって明るいレンズ(F値の数字がもっと小さい単焦点レンズ)を買い足す!
ですが、ブレている写真も子どもならではの躍動感があって良いものです♡
⑥スマホカメラでも使える♪子どもを可愛く撮る、絵になる写真を撮るコツ
最近はiPhoneのカメラの性能もぐんと上がり、とても綺麗な写真が撮れるようになりました。特に自然の緑や花の色、青空や海の青など、見たままの色を綺麗に表現してくれて、何よりとても手軽!私もよくスマホで撮影します。そんなスマホカメラも写真の撮り方ひとつでぐっと良い写真になります♪
私が子どもを撮影するとき、カメラやスマホカメラをかまえて意識していることをまとめていました。
・自然光で撮る。
・水平を意識する。
・いろんなアングルで撮ってみる。
・構図を意識する。
スマホで撮影するときは、縦長で撮影するより、スクエアで撮影する方が水平や構図を意識しやすいのでおすすめです。
・とにかく自分がすばやく動く!
・一緒に遊びながら、話しかけながら自然に撮る。
・笑顔を引き出して撮る。
・小道具を使ってみる。
・背景を意識する。
新生児期から1歳頃の赤ちゃんを可愛く撮影する10のコツについてはこちらでまとめています。
⑦使っている写真編集スマホアプリ
カメラで撮った写真をスマホに取り込むときは、iPhone用のSDカードリーダーを使っています。必要な写真を選択してすばやくデータを取り込めるので重宝しています。カメラのWi-Fi機能は電池を使ってしまうのが不安でいつもオフにしています。。
・撮った写真をInstagramに投稿するとき、Instagramの編集機能を使っています。トリミングして構図を整え、「明るさ」で白飛びしないギリギリまで明るくし、「水平」で上下左右の水平を整え、「影」を少しだけマイナスにしてキリッとさせています。特に食べ物の写真はこの「影」をマイナスにした方が美味しそうに見えるので好きです♩
・「VSCO」というアプリで編集してからInstagramに投稿することもあります。
いろんなフィルターがあるのですが、G3を3分の1くらいかけ、明るさを白飛びしない程度まで明るくしています。
スマホで撮った写真も水平を整え、G3とさらにフェードをかけ、明るさを+することで雰囲気のある写真に。↓
⑧撮った写真の整理方法
写真のデータはいつもパソコンの外付けハードディスクの中で月ごとにフォルダ分けをして整理しています。
息子が2歳になるまでは毎月フォトブックを作って写真をまとめていましたが、2歳になってからは毎月8枚無料でプリントできる写真アプリ「ALBUS」でプリントし、アルバムにまとめています。
(無料プリント枚数が一枚増えるALBUSの招待コード:LFX4 よかったら使ってください♪)
1冊にたくさん収納したいので、こちらの大容量フォトアルバムを使っています。毎月無料分8枚を1ページに収納していくと、なんと3年半分も収納できます。
我が家は月によって注文枚数がまちまちなので、詰めて詰めて収納するスタイルでやってきましたが、最近は17枚注文して見開き1ページを1ヶ月にしています。
他にも定期的におうちプリンターでプリントして、フォトパネルで壁に貼って楽しんでいます。
使っているのは壁を傷めず写真を壁に貼って飾れるフォトパネル「シャコラ」。立体的に写真を飾れるので写真展みたい♪
パソコンでの整理方法、フォトブックやフォトアルバムづくりなど我が家の写真の整理方法について、こちらの記事で詳しくまとめています。
そして最後に・・・♪
テクニックより何より、上手に写真を撮るコツはなんと言っても「被写体への愛」だと思うのです。「かわいい!!」と思った瞬間、光景、空間をそのまま切り取って撮影すること。
ブレていようがピンボケしていようが、愛情たっぷりの写真は何より子どもの「かわいい」を引き出してくれていると思います♩寝落ちしちゃったお顔、お口のまわりを汚して美味しそうに頬張っているお顔、プリプリ怒っているお顔、ママパパだからこそ撮れる宝物の写真たちです。
そしてとにかくいつもカメラを身近に置き、たくさんたくさん撮影し続けること。撮れば撮るほど写真は上手になっていき、カメラを臨機応変に使いこなすことができるようになっていきますよ♩
我が家でもカメラやレンズはいつもリビングのすぐ手の届く棚に置いています。撮りたい瞬間を逃さずパシャリ!