材料2つで作れるかぼちゃドーナツの作り方・ハロウィンの遊びや工作まとめ
かぼちゃとホットケーキミックスだけで簡単なかぼちゃドーナツを作ってみました♪
型抜きはコップとペットボトルの蓋を使っています。こねこね、ポンポン、子どもと一緒に楽しく作れますよ!
ハロウィンにぴったりの遊びや工作もまとめています!
目次
かぼちゃドーナツの作り方
材料(輪っかドーナツ11個分くらい。少なめに作りたいときは半量で♪)
かぼちゃ 種を取った状態で約450g(4分の1カット分くらい)
ホットケーキミックス 200g
チョコペン(目を描きたいときは用意します♪)
作り方
①種を取ってカットしたかぼちゃにラップをかけて500wで7分くらい加熱。蒸したり茹がく方法でもOK♪

②つまようじがすっと刺さるくらいまで柔らかくなったらラップをはずし、しばらく粗熱をとってから皮だけ外してマッシュします。

③2のかぼちゃにホットケーキミックスを加え、手を使ってひとまとまりになるまで混ぜます。

④まないたなどの上に小麦粉かホットケーキミックスを少しかけて打ち粉にします。その上で生地を8mmくらいの厚さになるように平らに伸ばします。

コップで丸く抜き、ペットボトルの蓋で真ん中に穴を開けます。

ペットボトルで抜いた小さな丸もそのまま使います。型抜きせず、ピンポン玉のように手で丸くまるめる方法でもOK♪

④170度に熱した油で揚げていきます。途中でひっくり返します。

⑤きつね色に揚がったら、油をきってできあがり。

⑥目を描く場合は少し冷めてから、チョコペンでお絵かきします。

ハロウィンにぴったりのかぼちゃドーナツの完成♪

100円ショップで売っているピックをさしても可愛いです♪これはナチュラルキッチンという100円ショップで買いました。
甘さ控えめなので、グラニュー糖や粉砂糖をまぶしても美味しいですよ♡

ドーナツの輪っかって覗きたくなるね♪

「おーいし〜♡」と言いながら食べてくれました♪
これまで作ってきたハロウィンのおやつや工作あそび
おうちで蜘蛛の巣ゲームをして遊びました♪

マスキングテープを粘着面を手前にして椅子の間に蜘蛛の巣状に貼り、丸めたティッシュや新聞紙をマスキングテープでぐるっと巻いて留めたものを投げて貼り付けて遊びます。

椅子の間でも、机のあしでも、廊下でも、どこでも蜘蛛の巣を作って遊べます♪おうちのあちこちに蜘蛛の巣を作っても楽しそう♡
↓こちらは先日ブログでも紹介した「カラフルおばけのペットボトル輪投げ遊び」

↓去年のハロウィンに作った卵乳製品不使用の「かぼちゃ豆乳プリン」

↓こちらも卵乳製品を使わずに作れる「かぼちゃ豆乳マフィン」

↓ハロウィンの飾り付けにぴったりな「ゆらゆらくるくるおばけモビール」

↓「ぴかぴかおばけ」は作って楽しい♪飾って楽しい♪

↓「ウインナーミイラ」は、細長く切った冷凍パイシートをウインナーに巻きつけ、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼き色がつくまで焼いて作りました。目は黒ごまペーストでお絵かき♪

作り方を紹介した記事はこちらから
→「かぼちゃ豆乳プリン」
→「かぼちゃ豆乳マフィン」
→「ぴかぴかおばけ」
貼るだけで、他に何も飾り付けをしなくてもおうちの中にハロウィンのフォトスポットを作ることができるウォールステッカーも使ってみました。

子どもと一緒に壁にペタペタ貼るのも楽しく、可愛い写真が撮れちゃいます♡ハロウィンパーティにもぴったり。綺麗に剥がせるので安心ですよ♪




