スポンジを使ってサンドイッチおままごとあそび
メラミンスポンジをパンに見立てて、画用紙で作った具材を挟んでサンドイッチに。本物そっくりでワクワクするおままごとあそびをしました。
私も息子も大好きな絵本、「サンドイッチ サンドイッチ」。サンドイッチ作りの工程をリアルな描写で描いた絵本なのですが、この絵本に出てくるサンドイッチを再現してみました。

絵本「サンドイッチ サンドイッチ」
用意するものはこちら。
- メラミンスポンジ(小さくカットされていない大きめサイズ)
- 画用紙
- はさみ
- カッター
- のり
- 色鉛筆

メラミンスポンジは100円ショップやスーパー、ドラッグストアなどで購入することができます。
最初に、メラミンスポンジをカッターで三角形に切ってパンを作ります。具材を入れられるように切り込みも入れましょう。さくさく切れる感触が気持ちいい♪

次に、画用紙を切って色鉛筆で模様を描き、具材を用意します。具材は最初に用意したスポンジの切り込みに入るサイズで作ります。
今回は絵本に登場する「レタス」「ハム」「トマト」「チーズ」「きゅうり」「たまご」を用意しました。

息子も隣ではさみをちょきちょき。「ねずみくんたちのさんどいっちつくるの!」と張り切っていました。

準備ができたら、さっそくサンドイッチをつくってみよう!
好きな具材を選んで、パンにはさんではさんで♪

できあがり♪おいしそー♪彩りも綺麗です。

いただきまーす♪もぐもぐ。

息子が作ったミニミニサンドイッチも可愛くできあがりました♪

フルーツや、魚、恐竜!なんて面白具材を用意して楽しめるのもおままごと遊びならでは♪いろんなアレンジをお子さんと一緒に楽しんでみてください♪