子どもとつくるお正月かざり!紙皿ぐるぐるへび

子どもとつくるお正月かざり!紙皿ぐるぐるへび

2025年の干支はへび!紙皿を使って、子どもと一緒にかんたんに作れる干支かざりをつくってみました。プチプチを使ってへびのうろこ模様に。はさみの練習にもぴったりなぐるぐるへび作りをご紹介します。

1. 用意するもの

・紙皿
・絵の具
・ぷちぷち緩衝材
・ティッシュ
・輪ゴム
・はさみ
・テープ
・書くもの
・赤の折り紙もしくは画用紙

◎あれば目玉パーツやシールなど。
◎絵の具を使わず、ペンやクレヨンで模様を描いたり、シールや折り紙をちぎって貼るともっと簡単に作ることができます。

2. つくりかた

紙皿の裏側に、端っこから中央に向かってぐるぐると線を書く。
緩衝材でティッシュを包んで輪ゴムでとめて、てるてるぼうずのような形をつくる。
別の紙皿に絵の具を出して、②と合わせてスタンプの準備完了。
①の表側に③を使ってぽんぽんスタンプを押す。一色でも、グラデーションにしたり、ランダムに押してもOK!
絵の具が乾いたら、①で書いた線に沿ってはさみで切る。
折り紙もしくは画用紙を切って作った舌をテープで貼り付ける。
目玉も描くか、パーツがあれば両面テープで貼り付ければ完成。さらにペンやクレヨンで模様を書いたり、シールや折り紙を貼っても可愛い!

3. アレンジ方法

できあがったへびは紙コップの上に乗せたり、

毛糸か凧糸をつけてモビールにしたり

糸の先は紙コップにまきつけて、びよんびよん揺らして遊ぶのも楽しいよ!

同じつくりかたでこんな鏡餅もできちゃう!

自由にアレンジして、お正月飾りをつくってみてはいがでしょうか♪

Other Post

子どもとつくるお正月かざり!紙皿ぐるぐるへび

クリスマス工作!チーズの空き箱を使ってスノードームづくり

子どもとハロウィン工作!紙コップくいしんぼおばけバッグ

夏休み工作に!クリアファイルを使って作れるクラゲ風鈴づくり