身近な材料でつくる節分工作アイディア!

身近な材料でつくる節分工作アイディア!

2月3日は節分。厄を払い新年の幸せを願う節分は、昔から日本各地で行われてきた年中行事のひとつです。豆まきをしたり恵方巻きを食べて過ごすご家庭も多いのではないでしょうか。そんな節分を子どもと一緒に楽しむためにこんな工作あそびはいかがでしょう♪身近な材料でできる工作アイディアを3つご紹介します!

1. 空箱でつくる鬼のでんでん太鼓

チーズの丸い空箱でつくる、節分にぴったりの手作りおもちゃ、でんでん太鼓。片手でふりふりす るだけでポンポンポンっと音を鳴らして遊べます!

《用意するもの》
・チーズの丸い空箱 1個
・わりばし 1本(両手で回したい場合は丸箸で!)
・毛糸
・ビーズ 2個
・画用紙
・目のパーツ ・両面テープ
・おりがみ
・テープ
・はさみ
・のり

空箱の底側の一部に幅1cm程度の切り込みを入れて、割り箸を置きテープでとめる。あとで抜けないようにしっかりと貼り付けましょう。
15cm程度にカットした毛糸の先にビーズを結びつけ、テープでもしっかり貼り付けたものを2 本用意し、こちらも1にテープで貼り付ける。
空箱のふた側にも幅1cm程度の切り込みを入れて2にかぶせ、4ヶ所程度テープを貼って固定 する。
鬼の顔の部分とパンツの部分の2色に分けて画用紙を裏表ともに貼る。
ちぎった折り紙でパンツの柄に、目のパーツや三角形に切った画用紙で顔やツノを作り貼り付け る。フチにはマスキングテープを貼ると仕上がりが綺麗に。両面テープで頭に毛糸を貼り付ければ完成!
きなこ

顔や鬼 のパンツのデザイン、今回は紙を貼って作っていますが、ペンで描けばもっと簡単にお子さん と一緒につくることができます。ビーズを鈴にしたり、アレンジも楽しんでみてください♪

2. 紙皿くるくるのりまきコマ

紙皿とストローでつくる簡単コマを、節分らしい「のりまき」デザインで作ってみました。好きな色の具材を自由に貼って、オリジナルの美味しそうなのりまきを作ってみてくださいね。

《用意するもの》
・紙皿 1枚
・ストロー(紙ストローが回しやすくておすすめ!) 1本
・折り紙
・はさみ
・のり
・テープ
・黒のペン

小さく四角く切った折り紙を紙皿に中心に貼り、周囲をペンで黒く塗る。
紙皿の端から中心まで切り込みを入れ、2cmほど重なるようにずらしてテープを貼って円錐型 にする。ホッチキスを使うとより強度が増します。
ストローに3ヶ所1cm程度の切り込みを入れて開き、紙皿の中心にテープで貼り付ける。
完成!紙皿の周囲をカットしたり、小さめの紙皿を使うことで小さめののり巻コマも作れます。
きなこ

ストローはプラスチック製でも作れますが、紙製の方がしっかりしていて回しやすくおすすめです。誰が一番長く回せるか競って遊ぶと楽しいです♪

3. 紙コップでつくる鬼のパクパク豆入れ

二つの紙コップを合わせて、鬼の口をパクパクさせられる豆入れです。ふんわり頭がチャームポイント。今回は色付きの紙コップを使いましたが、白い紙コップであれば折り紙を巻いたり色を 塗ったり、自由に好きな色の鬼を作ってみてください。

《用意するもの》
・紙コップ 2個
・毛糸
・画用紙
・目のパーツ
・両面テープ
・テープ
・ボンド
・はさみ

紙コップの一つに毛糸を巻いてテープでとめ、パンツの模様に。
もう一方の紙コップには目と画用紙でつくったキバをつける。
次に髪の毛をつくります。手に毛糸を巻きつけ、中心部で結びつけ、両サイドをはさみで切ると 小さなぽんぽんに。長さを整えれば完成。
頭部分にボンドで貼り付け、画用紙作ったツノもボンドでつける。
ボンドが乾いたら、二つの紙コップを重ね合わせ、顔の裏側部分のみテープを貼って固定する。
豆やお菓子を入れて完成!
きなこ

鬼の顔やパンツの柄はペンで描いたり、頭は丸めた花紙や折り紙を貼り付けると、お子さんと一緒にもっと簡単に作ることができますよ♪

4. 他にもこんなアイディア♪

今回ご紹介した3つの工作アイディア以外にも、HugMugさんのwebサイトで、これまで作ってきた節分工作を紹介していただいています!ぜひぜひ覗いてみてください♪

Other Post

夏休み工作に!クリアファイルを使って作れるクラゲ風鈴づくり

七夕&梅雨シーズンに!クリアファイルでサンキャッチャーづくり

父の日にも!子どもの絵で世界に一つだけの贈り物が作れるおすすめサービス

成長記録にも!子どもと作る「あいうえお絵本」(ダウンロード素材あり)