きなこ×ベルメゾンコラボ!子どものための使いやすい財布「はじめてのおさいふ」作りました
子どもが使いやすい工夫を詰め込んだ「はじめてのおさいふ」をベルメゾンさんと一緒に作りました。息子も小学生になり、はじめてのおこづかいがスタート。一緒にお金の使い方について考える大切な機会になっています。「お金」ついて親子で考えるきっかけになってほしい、そんな願いをこめて作った今回の「はじめてのおさいふ」。子どもの使いやすさにこだわったポイントをご紹介します!
目次
1. 付け外しできるストラップ
長さを自由に変えられるストラップ付き!
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/AA8A45CC-FA1E-48E6-9B9E-966E8C7CFB7D-1024x683.jpg)
首掛けにも斜めがけもOK!
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/92B5EE8F-A3AE-4935-B2AF-627518C23AAE-1024x683.jpg)
用途に合わせてストラップを外して使用することもできます。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/36983DA0-CC1D-4248-8C57-7B878E687C37-1024x683.jpg)
2. お金を出し入れしやすい立体コインケース
コインケース部分は大きくパカっと開き、生地の色味も明るいので、中に入っているお金の確認がしやすくなっています。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/B53514E6-529A-4BB4-9B0F-57F76B610FC1-1024x683.jpg)
首から下げた状態でお金の出し入れができるので便利!
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/30A46957-3252-4E27-A5B3-84A7AE64D78E-1024x683.jpg)
お札も首から下げた状態で出し入れしやすい!
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/0F32C614-2D4E-49C8-BB73-9ABE7C3A868A-1024x683.jpg)
お札入れ部分にネームタグをつけています。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/67103EEB-C7A8-4643-8338-4D30C43250F3-1024x683.jpg)
3. 中身が見える透明カードケース
カードケースは何が入っているのか分かりやすく、定期券や習い事のカードを入れたままで提示する場面でもそのまま見せることができるので便利!
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/787B72B7-5D82-431B-88F8-AEA6E6EE6E9F-1024x683.jpg)
QRコードやバーコードの読み取りもそのまま可能です。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/E697B19E-2A00-424E-816F-BA54815C2311-1024x683.jpg)
カードポケットは財布の中に3つ。背面に一つあります。
4. 開閉しやすい面ファスナーや丸カン
財布の開閉部には手先をまだ器用に使えない小さなお子さんでも扱いやすい、面ファスナー(マジックテープ)を採用。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/DDA55F99-2451-480B-B233-AE903A5D678A-1024x683.jpg)
メッシュポケット部分のファスナーのつまみも、開閉しやすい丸カンを採用しました。
5. 鍵がつけられるループ付きメッシュポケット
中身が見えるメッシュポケットには、絆創膏や見守りのためのAirTagを入れることも。ループがついているので、鍵の収納もできます。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/66095618-7DD6-42CA-8A0B-D204D14176A4-1024x683.jpg)
6. おこづかいのルール作りができるおやくそくカード付き!
おこづかいは、親子でお金の使い方について話し合うきっかけに!
我が家も最初に「どうしておこづかいを渡すと思う?」「どんなことに使いたい?」「どんなペースで、いくらにしよう?」「こんなときはどうする?」など息子の意見を聞き、いろいろなことを話し合いました。そしてルールを紙に書き出しました。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/A2EA8D6C-2D1E-49FE-829B-90692EEA0B09-1024x683.jpg)
そんなおこづかいをはじめるときのルール作り、話し合いの手助けになるような「おやくそくカード」を、今回の「はじめてのおさいふ」といっしょに作りました。こちらもセットでお届けします!
7. カラーは3色!
カラーは「ネイビー」「ピンク」「ミント」の3色。
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/24940284-5451-4455-9E5D-E9B7159D4E17-1024x683.jpg)
男の子女の子、大人でも!お使いいただけるようなシンプルなデザインでつくりました。ちょこっとついているタグがアクセントに
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/2E36792F-8C50-479B-B751-52C9C8E42E85-1024x683.jpg)
↓こちらのベルメゾンさんのオンラインショップで販売中です!
他にもベルメゾンさんと一緒につくった、子どもとの生活をスムーズに楽しくしてくれるアイテムもぜひチェックしてみてください♪
![](http://tuduru.jp/blog/wp-content/uploads/2024/08/IMG_4608-1024x682.jpg)