子どもと一緒に遊べるボードゲームおすすめ20選!(幼児・小学生向け)

子どもと一緒に遊べるボードゲームおすすめ20選!(幼児・小学生向け)

アナログなボードゲームやパーティゲームは、デジタルなゲームとは違った魅力がいっぱい。どうやったら相手に勝てるか考えたり、相手の心理を読んだり、指先をうまく使ったり、家族だんらんや友達と過ごす時間を盛り上げてくれます。4、5、6歳ごろから親子で一緒に遊べる、おすすめアナログゲームをご紹介します!

1. ミッケ!たからさがし

息子の大好きな絵本「ミッケ」のリアルゲームバージョン。子ども一人でも、家族みんなでも楽しめる宝探しテーブルゲームです。カードに描かれた宝を、ボールの中から見つけ出そう!ミニチュアが可愛くてワクワクします♪
対象年齢:4歳頃〜

>>>「ミッケ!たからさがし」Amazonショップ

2. ディズニーメモリーゲーム

ディズニーキャラクターたちのイラストが可愛いメモリーゲーム(神経衰弱)。ルールがある遊びへの初めての挑戦にもぴったり。最初は小さな枚数から、慣れてきたら枚数を増やしてステップアップできます!
対象年齢:3歳頃〜

>>>「ディズニーメモリーゲーム」楽天ショップ

3. 侍石(じしゃく)

予想外なストーン(磁石)の動きが面白いボードゲーム。各プレイヤーが交互に自分のストーンを1個ずつ、凹んでいる空きスペースに置いていきます。他のストーンが引き寄せられてくっ付いてしまったらそれらを回収しなくてはいけません。手元のストーンが最初になくなった人が勝ち!
(対象年齢:6歳頃から楽しめますが、磁石を口に入れてしまう恐れがある小さなお子さんは遊べません。)

>>>「侍石」Amazonショップ

4. ピクテル

想像力や表現力が鍛えられるゲーム!簡単な図柄が描かれた透明なカードたちを組み合わせ、「お題」を表現します。他のプレイヤーはカードを見て「お題」を推測します。子どもの独特な発想がとても面白くて盛り上がります。老若男女みんなが楽しくコミュニケーションできるゲームです。
対象年齢:6歳頃〜

>>>「ピクテル」楽天ショップ

5. コマ一体型オセロ

コマがボードと一体型になっている、コマをなくさないオセロ。コマをくるんと回転させることで、白にも黒にも変えることができます。コマの紛失やズレを防いでくれる優れもの!
対象年齢:6歳頃〜

>>>「コマ一体型オセロ」楽天ショップ

6. くるりんパニック

くるくる回る飛行機が予想外な動きで上下します。自分のコインが落とされてしまわないように、タイミングよくペダルを押し、飛行機を跳ね上がらせて最後まで自分のコインを守りきったプレイヤーの勝利。動きが面白くてハラハラドキドキ、小さな子どもも一緒に大盛り上がり間違いなしのパーティゲーム♪
対象年齢:4歳頃〜

>>>「くるりんパニック」楽天ショップ

7. ブロックス

ボードのマスに自分が担当するカラーのピースを交互に置いていく陣取りゲーム。最後に自分のピースをたくさん置いた人が勝ち。わかりやすいルールだけど頭を使う、家族みんなで楽しめるゲームです。プレイ時間は15~20分。短い時間で遊べることも魅力!
対象年齢:6歳頃〜

>>>「ブロックス」楽天ショップ

8. クラッシュアイスゲーム

子どもも大人も一緒に遊べるパーティゲーム。順番にブロックを落としていき、ペンギンを落としてしまった人の負け。最後までペンギンを落とさなかった人の勝ち。分かりやすいルールでハラハラドキドキを味わえます!
対象年齢:4歳頃〜

>>>「クラッシュアイスゲーム」楽天ショップ

9. スティッキー

集中力が鍛えられる、子どもも大人もみんなで楽しめるテーブルゲーム。サイコロで出た色の木製スティックを順番に抜いていきます。スティックは太さが違うので難易度が違っていて、ハラハラドキドキ!子どもの方が大人より思い切って引き抜けるので上手だったりします♪
対象年齢:4歳頃〜

>>>「スティッキー」楽天ショップ

10. お菓子の魔女

見た目にも可愛い楽しいカードゲーム。カードだけで立体的に作った「お菓子のおうち」の屋根から、屋根を崩さないようにカードを1枚ずつ引き抜いていきます。裏面は美味しそうなお菓子!たくさん集めてご褒美のキャンディコマをもらうゲームです♪簡単に遊べるので、はじめてのボードゲームにもおすすめ♪
対象年齢:4歳頃〜低年齢向け)

>>>「お菓子の魔女」楽天ショップ

11. おばけキャッチ

大人も子どもも一緒に楽しめるおすすめテーブルゲーム。小1の息子も大人と互角に戦っています。1枚のカードを表に向けて、5つのコマの中から同じ色&形、もしくは同じ色でも形でもないコマを最初に”キャッチ!”できたらそのカードがもらえて、カードをいっぱい集められた人が勝ちです♪
対象年齢:6歳頃〜

>>>「おばけキャッチ」楽天ショップ

12. キャプテンリノ

折り曲げたカードを柱にして乗せ、手札から次の床を選んで重ねていきながら、高いビルをつくっていき、手札を一早く無くすことを目指すゲーム。手先の器用さが問われ、視覚的にもハラハラドキドキを楽しめます♪
対象年齢:5歳頃〜

>>>「キャプテンリノ」楽天ショップ

13. ナンジャモンジャ

簡単ルールで親子一緒に楽しめる、謎の生き物たちに名前を付けていくカードゲーム。子どもが付ける奇想天外なネーミングセンスがこれまた面白いくて、家族のコミュニケーションタイムにぴったり♩かさばらないので、キャンプや旅行に持って行くのも◎
対象年齢:4歳頃〜

>>>「ナンジャモンジャ」楽天ショップ

14. うさぎのニーノ

はじめてのボードゲームにもおすすめ!3.4歳から遊べるちびっこ向けの簡単ルールなボードゲーム。うさぎのニーノくんたちのおうちが水浸しに!サイコロをふって早く助け出してあげよう!パーツが可愛くて癒されます♪
対象年齢:3歳頃〜低年齢向け

>>>「うさぎのニーノ」楽天ショップ

15. どうぶつしょうぎ

将棋の基礎がシンプルに分かりやすく簡素化された、小さな子どもでも分かりやすいミニ将棋。駒の数も少なく、どの方向に進めるかも表示されていて、ちびっこから大人まで楽しむことができます。ルールはシンプルだけど、先を読む力や相手の心理を読む力も必要で、奥が深くて面白い!
対象年齢:5歳頃〜

>>>「どうぶつしょうぎ」楽天ショップ

16. スタック・ザ・ボーンズ

大人も子どもも一緒に楽しめる、ほねほねジェンガ。骨を抜いて隙間ができてくるとさらにガイコツっぽい!息子は骨を並べて、いろんな生き物の骨格を再現して遊んでいます♪
対象年齢:5歳頃〜

>>>「スタック・ザ・ボーンズ」楽天ショップ

17. メビウスゲームズ魔法のコマ

カードを仕込んだコマを回し、回転するコマの絵柄と同じ絵柄のカードを素早く選び取る、動体視力が問われるゲーム。ほんのり見える色合いで判断、お手つきNGの駆け引きが楽しく、大人も子どもも互角に遊べます!

>>>「メビウスゲームズ魔法のコマ」楽天ショップ


今回は小さなお子さんも一緒に、家族みんなで遊べるボードゲームをご紹介しました。寒い季節、暖かいおうちの中で、家族だんらんの時間のお供にいかがでしょうか♪

子どもと一緒に楽しめるカードゲームも紹介しています!

Other Post

子どもと一緒に遊べる!おすすめカードゲーム10選!(5.6歳、小学生〜向け)

子どもと一緒に遊べるボードゲームおすすめ20選!(幼児・小学生向け)

我が家のおもちゃ収納方法(Switch・レゴ・ボードゲーム・フィギュア・ぬいぐるみ)

子どもと遊べる!ハロウィンにぴったりなおすすめアナログゲーム4選