ひなまつりにもぴったり♪「3色豆乳プリン」と、ひなあられ風「さくほろ♪お野菜ボーロ」の作り方
いつもの豆乳プリンを抹茶豆乳といちご豆乳も使って3色にしてみました。ひなまつりにもぴったり♪去年も作ったひなあられ風お野菜ボーロも作りました。どちらも卵と乳製品不使用。ひなあられの代用品としても、赤ちゃんのおやつにもおすすめの、体にやさしいおやつです♪
目次
3色豆乳プリン
材料
緑の層
- ゼラチン2.5gから3gくらい(熱湯大さじ1で溶いておく)
- 抹茶豆乳200cc (抹茶ミルクでも!)
- 砂糖小さじ4
白の層
- ゼラチン2.5gから3gくらい(熱湯大さじ1で溶いておく)
- 調整豆乳200cc(牛乳でも!)
- 砂糖小さじ4
ピンクの層
- ゼラチン 2.5gから3gくらい(熱湯大さじ1で溶いておく)
- いちご豆乳200cc(いちごオーレでも!)
- 砂糖小さじ4
- 食紅(ピンクの色味を足したいときのみ)

作り方
①まずは緑の層から作ります。小鍋に抹茶豆乳と砂糖を入れて、火にかけながら混ぜます。まわりがふつふつしてきたら、沸騰する前に火を止めます。
②溶いておいたゼラチンを合わせてよく混ぜます。
③粗熱がとれたら容器の3分の1まで注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。1時間くらいで固まります。バットなどに氷水を入れ、そこに容器を入れた状態で冷蔵庫に入れると時間を短縮させられます。

④緑の層が固まってきたら次は白の層。緑の層と同じ要領で作り、固まった緑の層の上に注ぎ、再び冷蔵庫で冷やし固めます。
⑤白の層が固まってきたら最後にピンクの層。白や緑の層と同じ要領で作ります。ピンクの色味を足したい場合はほんの少し食紅を入れましょう。固まった白の層の上に注ぎ、再び冷蔵庫で冷やし固めます。
綺麗に3層に分かれたプリンのできあがり♪

上にホイップクリームやいちご、ピックを飾っても可愛いですよ♪

百円ショップ(ナチュラルキッチン)で買った可愛いピックを使いました♪

もちろん1色だけで作っても美味しい豆乳プリン。
ココアパウダーを入れてチョコ豆乳プリン、黒ごまペーストを入れて黒ごま豆乳プリン。できあがった豆乳プリンにきなこと黒蜜をかけたり、いろんなアレンジを楽しめます♡
さくっほろっ♪ひなあられ風「お野菜ボーロ」
材料
- 薄力粉 大さじ5
- 片栗粉 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 油 大さじ2(サラダ油や米油など)
- 豆乳または水 大さじ2
- 野菜パウダー 適量(野菜パウダーを使わず食紅でも綺麗に作れます!)
野菜パウダーはスーパーやネットで購入できます。

私がいつも使っているのは「野菜ファインパウダー」。
パンや蒸しパン、クッキーやケーキを作るときに使っています。お野菜嫌いな息子もパクパク食べてくれるありがたいアイテム!
→オンラインショップでも購入できます。
作り方
①薄力粉、片栗粉、砂糖、油、豆乳をしっかり混ぜ合わせます。

②次に野菜パウダーを加えます。4色で作りたい場合は1で作った生地を4等分にして、それぞれ中に練り込んでいきます。1色だけで作る場合はあらかじめ薄力粉に混ぜておくと作りやすいです!

直径1センチほどに丸めていきます。

子どもと一緒に作っても楽しい!
子どもが作る不思議な形がまた面白くて、食感も楽しくなります♪

180度に予熱したオーブンで20分焼きます。焼きあがったらオーブンから取り出し、そのまま鉄板の上で冷ませばできあがり!
焼きたてより冷めた方がより美味しくなります。ほんのり甘い、やさしい美味しさです。

こちらはきなことごまを入れて作った「きなことごまのボーロ」。丸以外の形で作っても可愛いです♪

息子が赤ちゃんの頃によく手作りしていたこのボーロ。3歳になった今でもお気に入りです。おうちにあるもので簡単に作れるのが嬉しいお菓子です♡