にんじん丸ごと「にんじんケーキ」/ 砂糖を使わない「にんじんバナナケーキ」
4月1日はイースターなので、定番のキャロットケーキを作りました。にんじんをまるごと一本使って作るのですが、野菜嫌いな息子もパクパク食べてくれて簡単に作れるのでおやつに一番よく作るケーキです。

材料を混ぜてオーブンで焼くだけ♩マフィンカップでも、ケーキ型でもどちらでもOKです。私はケーキ型をあまり持っていないので、よく琺瑯容器を使ってケーキを作ります。野田琺瑯の深型Mを使うことが多いです。
材料
すりおろしにんじん 1本分(中サイズのもの。水分を絞らなくてOK)
サラダ油 大さじ3
砂糖 大さじ4
卵 2個
薄力粉 120g (薄力粉100g、アーモンドプードル40g で作ると風味が増してふわっとさらに美味しくなります♪)
ベーキングパウダー 小さじ1
作り方
①材料をまぜまぜ。
②容器に入れる。
③180度に予熱したオーブンで25分前後焼く。
④出来上がり!(しっかり冷めた方が美味しい♩)
マフィンカップの7分目くらいまで生地を入れて焼きました。↑
↓ 砂糖を使わず、上記の材料にバナナ一本を潰して入れる(マッシャーでつぶしたり、袋の中に入れてモミモミしたり)方法で作ると、しっとり甘さ控えめのバナナキャロットケーキに♩

甘さ控えめなので、粉砂糖をかけるのもおすすめ♪
去年のイースターに作ったキャロットケーキ。
トッピングにはミッフィのクッキーとミニにんじんを作って乗せています。
ミッフィクッキー、去年はダイソーで買ったうさぎのクッキー型に自分で顔を描いたもの。今年はミッフィの抜き型を使いました。クッキー作りや野菜のくり抜きにも使えて可愛い♩

ミニにんじんは、にんじんを小さくにんじん型にカットし、オレンジジュースと砂糖で柔らかくなるまで煮ます。爪楊枝で穴を開けてハーブを刺して出来上がり♩

にんじんのすりおろしは、息子のカトラリーでもお世話になっている「ののじ」の「大根スリスリ」を使っています。

にんじんでも大根おろしでもふわふわに♡裏と表で粗さも変えられます。にんじんしりしりやきゅうりの千切り(これもふわっふわ♡)が簡単にできる「サラダおろし」も愛用してます。

・・・・・