親子で楽しむクリスマス〜アドベントカレンダー作り 2018
毎年クリスマスまでの24日間を息子とワクワク楽しみに過ごすた
1歳のときのアドベントカレンダーはお菓子を使わないカードタイプに。

2歳のときはその頃息子の大好物だった小魚が入ったアドベン

そんな息子も3歳になり、食べられるお菓子も増えてきました。今回は、入っているお菓子のほとんどが食べられるようになった無印良品の「24種のお菓子」を使ってアドベントカレンダーを作ってみました。
- 準備した材料
- 画用紙(緑、赤、金)
- クラフト紙
- タコ糸
- クレヨンやペン もしくは 黒の丸シール
- 細字ポスカ(白、金、銀)
- はさみ
- マスキングテープ
- ホッチキス
- 小さなお菓子24個
作り方
①画用紙とクラフト紙を半分に折り、折り目の部分に「ツリー」「

②1をはさみで切り抜きます。

折り曲げるとこんな形に♪

「おうち」は裏側で屋根の形に折ります。

③ポスカで模様を描きます。

④クレヨンやペンで1~24の数字を書きます。

黒の丸いシールがあれば、

⑤お菓子をひとつずつ内側にテープで貼り付けます。

無印良品の「24種のお菓子」を使いました。

⑥ボリュームがあって紙で挟めないものは、紙に「ひきかえけん」

⑦タコ糸を間に挟んでホッチキスでとめます。

できあがり♩いっぱい並ぶと可愛い♡

壁にマスキングテープで貼り付けたり…

ツリーに付けたり…

おうちのあちこちに飾って宝探しにしても楽しい♡

今年はこれとは別にレゴのアドベントカレンダーも用意していたので、12





