透明プラカップで作れる♪重ねて楽しむクリスマスのおはなし遊びおもちゃ
透明プラカップとポスカで作れる「おはなしあそびおもちゃ」。透明という特性を生かしてプラカップを重ねて絵を変化させて遊びます。さらにくるくるまわせば絵が動き出します♩
いつも行事ごとに作っては息子とおはなし遊びを楽しんでいるこのプラカップのおもちゃの簡単な作り方をご紹介します!
材料
透明プラカップ 5個くらい(百円ショップで購入できます!)
ポスカなど、プラスチックに書けるペン 数色
黒の太字油性ペン

作り方
プラカップ①
黒の油性マジックで塗りつぶして夜空にします。

プラカップ②
街並みとクリスマスツリーを描きます。

プラカップ③
②にプラカップを重ねて、家の灯り、ツリーのイルミネーションを描きます。
プラカップ④
③にプラカップを重ねて、雪を描きます。
プラカップ⑤
④にプラカップを重ねて、ソリに乗ったサンタさんを描きます。

おはなしあそびをしてみよう♪
①あるところに小さな小さな街がありました。街にはいろんな色のおうちが並んでいます。もうすぐクリスマス。街の人たちは大きなクリスマスツリーを準備しました。

②日が暮れて夜になりました。

③おうちには明かりが灯り、クリスマスツリーはライトアップされてピカピカ光っています。

④クリスマスの日が近付いてきました。雪が降って、ツリーやおうちに降り積もりました。

⑤そしてクリスマス当日、街の夜空にはサンタさんがプレゼントを届けにソリに乗ってやってきました。街中の子どもたちのところにプレゼントを届けてくれました。(一番上のコップをくるくる回すとサンタさんが夜空を走り抜けます♪)

おはなしは子どもの反応を見ながら色々アレンジして、親子のコミュニケーションを楽しめます♪子どもにコップを渡しておはなしをしてもらうのも楽しいですよ♡

息子は自分でおはなしを作るとき、最初に「あるひあるひ」というフレーズを言うのがお決まり 笑。子どもならではのことばや世界観って可愛いですよね♪
応用編
「トレーシングペーパーでかんたん&可愛いランタン作り」の記事でも紹介した百円ショップのミニLEDライトを中に入れてみました♪

余ったプラカップにポスカでお絵描きしてみると、可愛いオリジナルコップができちゃいます♪子どもが好きなキャラクターや動物を描いても楽しい♪いつものおやつタイムやホームパーティーにもぴったり♡

今回使ったペンはポスカと、ポスカと同じく黒い紙や写真、プラスチックやガラス、布や木にも絵を描ける「Juice Paint」というペン。可愛いミルキーカラーもあるので、いろんな表現ができておすすめです♪
お知らせ
何歳からでもいつからでもはじめられる「3年育児日記」を発売しました♪
1日の終わりにほんの1分、子どもと過ごした1日を振り返ってみませんか?

詳細はこちら↓
「何歳からでもはじめられる、育児がもっと楽しくなる「3年育児日記」を発売しました」