紙皿と毛糸でできるお裁縫ごっこあそび

紙皿と毛糸でできるお裁縫ごっこあそび

紙皿と毛糸を使って、小さな子どもでも簡単に楽しめるお裁縫ごっこあそび。今月は十五夜なのでお月見の図柄や、息子がハマっているポケモンの図柄を用意して遊びました。このお裁縫ごっこ、モンテッソーリでは「ぬいさし」と呼ばれていますが、図柄を自由に変えたり毛糸の色を複数使うなどアレンジ次第で、小さなお子さんから大人まで楽しむことができるアートあそびになりますよ♪

簡単な図柄だと3歳頃から挑戦できます☺︎

1.用意するもの

  • 紙皿(画用紙でもOK)
  • キリなど穴を開けられるもの
  • 毛糸
  • 編み物で使う「とじ針」
  • セロハンテープ
  • えんぴつ
  • ペン
  • 消しゴム

プラスチック製のとじ針はセリアで購入することができます。同じく100円ショップで購入できる一般的なスチール製のものも、裁縫用の針と比べて先に丸みがあって触っても痛くないので、小さなお子さんでも扱えます。(はさみと同じで、プラスチック製でもスチール製でも故意に力を込めると危険はあるので、遊ぶ時はそばで見守ってあげましょう)

2.じゅんび&あそびかた

紙皿、もしくは画用紙にえんぴつで絵を描きます。シンプルな絵ほど簡単に遊べて、複雑な絵になるほど難易度が上がります!
1で描いた絵に、均等に1cm〜2cm間隔で点を書き込みます。
机が傷つかないように、紙皿の下にいらないダンボールを敷き、点の部分にキリを刺して穴を開けます。ダンボールの上で開けた穴は小さめなので、もう一度キリでしっかり穴を広げておくとさらに遊びやすいです(とじ針が通るくらいの直径の穴に)。
「とじ針」に50cmくらいの長さにカットした毛糸を穴に通し、写真のように穴の部分に結びつけておきます。(プラスチック針は黄色の「中」サイズもしくは青色の「小」サイズ、スチール製のものは11号、12号の太さがおすすめ)
目や口など、穴を開けていない部分をペンや色鉛筆などで書き込み(シールを貼っても♪)、鉛筆の下絵は消しゴムで消しておきます。
紙皿の裏から穴に針を刺し通して、毛糸が抜けてしまわないように、毛糸の端をテープで貼り付ければ準備完了。
穴に針を刺して縫っていきます。「隣の穴に刺して、針をひっぱって、今度は裏返してまた隣の穴に刺して、、」と丁寧に説明しながらお手本を見せてあげると、子どもはやり方をマスターしてくれますよ♪
縫い終わったら、紙皿の裏で毛糸を切って、テープで貼り付けます。
毛糸が短くなって足りなくなってきたらいったん裏側で毛糸の端をテープで貼りつけ、新しい毛糸をセットして続きから縫い始めます。途中で毛糸の色を変えたい場合も同じ方法です。

3.秋の製作に♪お月見飾りの図柄

今月は十五夜なので、まん丸おつきさまとうさぎの図柄を用意しました。

月は黄色の毛糸、うさぎは白い紙を切って貼ったもの、100円ショップで買えるポンポンをボンドで貼り付けました。すすきは色鉛筆で書き込んでいます。

「針」を使わないこんな方法も♪穴あけパンチで穴を開け、毛糸の先端はテープで巻いて少し固さをだします。針で縫うのと同じ要領で縫い進めます。

4.小さなお子さんにおすすめの簡単図柄

小さなお子さん、はじめてのお裁縫ごっこには、一筆書きで簡単に描ける簡単な図柄がおすすめです。

「さかな」「おうち」「ちょうちょ」「くま」「りんご」などなど。

5.子どもの好きなキャラクターも♪ポケモン図柄

息子が好きなポケモン、ピカチュウとマリル、モンスターボールの図柄を用意しました。

丸い部分はシール、黒い線の部分はマスキングテープを貼っています。

6.難易度アップ!

慣れてきたら、、大人の方にもおすすめなのは、毛糸の間に隙間ができる「なみ縫い」ではなく、ひとつ進んでは戻って縫い、隙間をなくす「かえし縫い」。より完成度の高い作品をつくることができます♪


私はお裁縫がとーっても苦手なのですが、この紙への刺繍は簡単で面白く、複雑な図柄だと大人が挑戦しても十分楽しむことができるので、私も息子と一緒に楽しんでいます。はじめてのお裁縫に、親子で一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか♪できあがった作品はそのまま飾るだけで可愛いですよ♡

Other Post

クリスマス工作!チーズの空き箱を使ってスノードームづくり

子どもとハロウィン工作!紙コップくいしんぼおばけバッグ

夏休み工作に!クリアファイルを使って作れるクラゲ風鈴づくり

七夕&梅雨シーズンに!クリアファイルでサンキャッチャーづくり