【神戸】新エリアもオープン!全天候型のふれあい動物園「神戸どうぶつ王国」

【神戸】新エリアもオープン!全天候型のふれあい動物園「神戸どうぶつ王国」

神戸三宮駅からポートライナーで一本。身近な小動物から大型動物、他の動物園では見かけない珍しい生き物まで、オープンな空間で自由に動き回るさまざまな生き物たちにごはんをあげたり、近い距離で触れ合うことができる動物園が神戸にあります。行く度に新エリアができていて、何度行っても楽しい「神戸どうぶつ王国」をご紹介します!

1. 三宮駅からポートライナーですぐ!

「神戸どうぶつ王国」があるのはポートアイランド。神戸の主要駅、三宮駅からポートライナーの神戸空港行きに乗って14分!

ポートライナー三宮駅のインフォメーションで買える往復乗車券+入場券のセットを購入すると、実質往復乗車券が無料になるのでおすすめですよ!

《基本情報》
料金:大人2200円、小学生1200円、4.5歳500円
営業時間:10:00〜16:00(週末は17:00まで)
定休日:長期休暇中以外は木曜日が定休日
最寄駅:ポートライナー「計算科学センター」駅下車すぐ

ベビーカーの持ち込みもOK。授乳室やおむつ台、ミルク用のお湯の用意もあり、子連れでも安心しておでかけできる施設です!

2. 雨でも楽しめる!全天候型どうぶつ園

「神戸どうぶつ王国」は敷地の半分以上が屋内施設になっているので、雨の日でも寒くても暑くても快適に楽しむことができる動物園です。

↓オレンジの枠部分が室内エリア。

屋外エリア入り口にはたくさんの傘が用意されていて、突然の雨でも安心です。

3. たくさんの生き物たちとふれあえる!

「神戸どうぶつ王国」は、広大な敷地が生き物たちの生息地エリアごとに分けられ、150種800頭羽のさまざまな動物たちが共存しています。

犬や猫、うさぎやモルモットなど身近な生き物から、トラやクマ、アザラシやラクダなどの大型動物、他の動物園ではなかなか見ることのない珍しい生き物たちとも近い距離でふれあうことができます。

各エリアごとに生き物たちのごはんが販売されていて、購入すると餌やり体験をすることができます。

息子が愛してやまない大好きなカメにも。

生き物たちのごはんはひとつ100円のものがほとんどなので、小銭を用意しておくか、入り口すぐにある両替機を利用して用意しておくのがおすすめ!

行く度に新しいエリアが増えていて、何度行っても楽しむことができます。
今回は新しく「リスの森」が誕生していました。

小さな森の中には9匹のリスが放し飼いされていて、自由に走り回る可愛いリスたちに癒されました♪リスは朝と夕方に活発に動き回るようで、その時間帯を狙っていくのがおすすめです。

4. 生き物たちとの距離が近い!

「神戸どうぶつ王国」は一般的な動物園と違い、ほとんどがオープンな飼育空間になっています。生き物たちが自由に歩き回る空間にお邪魔させてもらっている感覚。

通路に可愛いお猿さんたちがいっぱい集まっていたり、

見上げると頭上でのんびりお昼寝をしている様子が見られたり。

生き物たちの生息地を再現した飼育環境になっているので、自由に動き回る自然な姿を見られるのが、この施設の魅力だなと思います。

各エリアで開催されているさまざまなショーも必見です!

11:30 「フリーフライトバードパフォーマンス」(場所:風のスタジアム)
11:30 「レッサートーク」(場所:アジアの森)
12:15 「ペリカンフライト」(場所:アフリカの湿地)
12:45 「ワーキングドッグパフォーマンス」(場所:風のスタジアム)
13:30 「ワオワオトーク」(場所:アフリカの湿地)
14:30 「ペリカンフライト」(場所:アフリカの湿地)
15:00 「フリーフライトバードパフォーマンス」(場所:風のスタジアム)
16:00 「カバカバトーク」(場所:アフリカの湿地)

↑2023年4月現在のスケジュールはこんな感じでした。公式サイトでもスケジュールの確認ができます。

4. お弁当の持ち込みOK!

「神戸どうぶつ王国」は食べ物の持ち込みがOK!
屋内屋外いずれにも机と椅子が並んだ休憩エリアがあり、持ち込んだお弁当で食事をすることができます。

売店も数カ所あり、うどんやカレーやお弁当などを購入することもできます。

12時頃は休憩エリアも売店も混雑するので、早めもしくは遅めに昼食をとるのがおすすめです!

5. 混雑状況と整理券について

犬猫ふれあいコーナー、うさぎモルモットふれあいコーナー、ペンギン・オットセイ・アザラシへのおやつ体験、ホース&ポニーライドは混雑時には整理券が必要です。直接その場所にて各指定時間に配布されます。

平日は空いているのでゆったり楽しむことができ、上記のコーナーも整理券なしで自由に体験できることがほとんど。

土日祝は混雑するので、朝イチの10時を目指して入場するのがおすすめ。整理券が必要な上記のコーナーにまず足を運びましょう。整理券は10時配布スタートが多いです。

6. 周辺のあそびスポット

「神戸どうぶつ王国」は半日以上たっぷりと楽しめる場所ですが、他の場所も合わせて楽しみたい時にはこんな場所もおすすめ。同じポートアイランド内にある遊び場、三宮駅周辺の遊び場をまとめてみました。

・ポートアイランド中央緑地

「神戸どうぶつ王国」がある駅のひとつ隣、医療センター駅前にある、芝生が綺麗な公園です。霧状の噴水もあって暑い日にも◎

・バンドー神戸青少年科学館

同じポートアイランド内にある科学館。遊びを通していろんな科学の不思議に触れられる体験施設。子ども向けの上映もあるプラネタリウムもおすすめ!隣にはIKEAもあります。

・こども本の森 神戸

三宮駅から歩いて10分ほどの場所。さまざまなジャンルの絵本や児童書、図鑑などが集まった入場無料の図書館。建物のデザインも素敵で大人も楽しめます。入場には事前予約が必要なので、公式サイトをチェックしてみてください。

・アトア

三宮駅から歩いて20分ほどの場所。水槽のデザインが面白く、水族館×アートの融合を楽しめます。

・みなとやま水族館

三宮駅からバスで20分ほどの場所。元小学校の建物をリノベーションしてつくられた水族館で、大きな規模ではないけどのんびりくつろぎながら水槽を眺めることができます。元校庭では釣りも楽しめます!


今回は全天候型の動物園「神戸どうぶつ王国」をご紹介しました!
かれこれ学生時代から数えきれないほど通い続けている大好きな施設(前身の花鳥園の頃から…)です。
遠方から神戸〜大阪間へ旅行に来るなら、個人的にはUSJの次におすすめなスポット!生き物好きなお子さんなら絶対に喜んでくれるはずです♪


Other Post

【神戸】雨の日も楽しめる!子どもの室内遊び場おすすめ18選

【大阪】一面トランポリンの室内遊び場!「てんとう虫パーク トランポリンパーク」

ファミリーキャンプに!簡単設営のロッジ型テント「スモア ドルチェロッジ」が可愛くて快適!

【京都】子どもと一緒に楽しみいっぱいなグランピング!るり渓GRAX