動物フィギュアあそびに使える♪ジオラママットの作り方
息子の好きな遊びのひとつ、小さな動物や恐竜たちのフィギュアのおもちゃを使ったごっこ遊び。ごっこ遊びがさらに楽しくなるように、コンパクトに遊べて片付けも楽チンなジオラママットを手作りしています。100円ショップで揃うものや家にあるものを材料にして作れる、小さなジオラママットの作り方をご紹介します♪
目次
用意するもの

- コルクの鍋敷
- 人工芝マット
- グリーンの造花
- 青と緑の紙(画用紙とラッピングペーパーを用意しました)
- 木製クリップ
- 白の塗料
- ハケ
- 小石
- ミニチュアの柵
- つまようじ
- 発泡スチロール
- ボンド
- カッターナイフ
- はさみ
(全て100円ショップで購入できます♪)
つくりかた
【北極マット】コルクマットに白の塗料で色を塗る。

発泡スチロールをカッターナイフで氷の形に削る。

発泡スチロールの氷を、乾いた①のマットにボンドで貼る。

【牧場マット】芝マットをコルクの形にカットし、池を作りたい部分も切り抜く。

青い紙を切って④の芝マットの下にボンドで貼り付ける。

芝マットを上からボンドで貼り付け、小石や柵を並べれば完成.

【庭マット】コルクマットにつまようじで穴を開け、小さくカットした造花のグリーンを田植えのように刺していきます。先端にボンドをつけておくとしっかり固定できます。

柵を置けば完成。

【森マット】丸く切った緑の画用紙をくしゃくしゃにして広げ、木製クリップで挟んで小さな木を作る。

先ほどと同じく造花のグリーンも付ければ完成。

【池マット】コルクマットの大きさに切った青い紙をボンドに貼り付け、造花のグリーンも上からボンドで貼り付ける。

小石を並べれば完成。

ジオラママットであそぼう!
できあがったジオラママットはコンパクトなので、おうちのどこでも遊ぶことができます♪

息子のお気に入りは可愛い子犬たち。パウパトロール のキャラクターの名前をつけて、この小さな動物たちの住む世界で起こるトラブルをパウっと解決するごっこに夢中。

小さなマットなので遊び終わったら収納もコンパクト♪

お気に入りの動物&恐竜フィギュア
今回の記事に登場した動物フィギュアのおもちゃは「シュライヒ」というシリーズ。さまざまな種類の動物が揃っていて、作りがとても細かくリアルなデザイン。親子やオス、メスがちゃんと揃っていたり、ついつい集めたくなるラインナップです。

恐竜のシリーズ、ファンタジーなドラゴンシリーズなどもありますよ♪

植木に置くとちょっとしたジュラシックパークの雰囲気に♪

ごっこ遊びはもちろん、おうちのインテリアとして飾ったり、お誕生日のテーブルコーディネートに使うのもおすすめ♡
大きめのおもちゃ屋さんや、ネットでも購入できますよ。お気に入りを見つけてみてくださいね♪