子どもの絵でオリジナルぬいぐるみ作り
息子が描いた絵は壁に飾ったり大事に保管しているのですが、オリジナルTシャツなどを簡単に作れる「アイロンプリントシート」を使って、息子の作品からぬいぐるみを作ってみました。自分が描いた絵が立体的なぬいぐるみになって息子も大喜び。ごっこ遊びをしたり、夜には一緒に眠っています♪
目次
用意するもの
- 子どもが描いた絵
- アイロンプリントシート
- 綿の布
- 綿
- はさみ
- アイロン
- パソコン
- プリンター
- ミシンもしくは針と糸
- わた

↑タガメ、かめ、ねずみ、いぬ、きょうりゅう、ヒーロー!
作り方
①子どもが描いた絵をスキャンしてデータにします。おうちにスキャナーがない場合は、セブンイレブンなどコンビニのプリンターでスキャンできますよ。スマホで絵を撮影して写真にする方法でもできると思います♪
②データをプリンターでアイロンプリントシートに印刷します。
出来上がりは絵が反転するので、文字が入っていたり反対向きになるのが困る場合は、絵を反転させてプリントしましょう。
今回使ったシートはこちら。
→「エーワン アイロンプリントシート」

③印刷できたらはさみで切り抜きます。

④布に3を乗せてアイロンをぎゅぎゅっとしっかりあて、上の紙を剥がします。

⑤布を二重にした状態で切り抜きます。絵柄が内側に向いている状態で、手縫いもしくはミシンで周りを縫います。綿を入れる部分を残しておきましょう。

⑦表にひっくり返し、綿を詰め、開いている穴を縫い閉じます。

完成!飾っても可愛い♪

タガメのぬいぐるみ、なかなかレアなのではないでしょうか。

夜一緒に眠るお気に入りのぬいぐるみたちの仲間入り。

紐をいっしょに縫い付ければ、可愛いストラップにも。

アイロンプリントシートを使えば、ぬいぐるみだけでなく、子どもの絵や写真からオリジナルTシャツを作ったり、トートバッグを作ったり、いろんな楽しみ方ができますよ。お子さんのとっておきの作品を、形に残してみませんか♪