手形足形アートで残す成長記録のアイディアと作り方のコツ

手形足形アートで残す成長記録のアイディアと作り方のコツ

0歳のときから毎年作り続けてきて今年で10枚目になった、息子の手形足形アート。気がつけば10年分の成長記録に。大きくなっていく手足のサイズ感、その年その年のデザインを見返すたび、成長を感じます。これまで作ってきた手形足形アートのデザインや作り方のコツなどを紹介します。

1. 手形足形アートの楽しみ方

我が家では毎年父の日のタイミングでつくってきました。最初の頃は、「とーちゃんに渡すプレゼントを一緒につくろう!」と息子とはじめたことなのですが、気がつけば毎年続いていて、大切な成長記録のひとつになっています。

毎年このタイミングで、と決めて続けるのも面白いですし、季節によって夏をテーマにしたり、干支をテーマに作ってみても楽しいですよ♪

毎年そのとき息子が興味のあること、好きなことをテーマに選んだり、大きくなってからは息子発案でデザインを考えているのですが、見返すたびに「この頃はこれが好きだったんだな〜!」と懐かしく、思い出話が広がります。

2. 材料や素敵につくるコツ

まずはどんなテーマで、どんなデザインをつくるか考えてみましょう。好きなキャラクター?生き物?乗り物?丸い形なら手形を、横長なら足形にするとデザインしやすいです。

手形足形アートをするとき、用意するものはこちら!

・水彩絵の具
・筆
・水
・紙コップや紙皿など
・新聞紙やゴミ袋など下に敷くもの
・ウエットティッシュ
・画用紙
・ペンやマスキングテープ、シール、折り紙などデコレーションする道具

あらかじめ下に新聞紙など敷いておき、汚れた手足を拭くためのウエットティッシュをスタンバイしておきます。

水彩絵の具に少量の水をくわえて、紙コップなどの中でよく混ぜます。
筆をつかって、手や足にぬりぬり。

>>発色が綺麗な水彩絵の具はこちら

画用紙にぺたっと手や足を乗せ、指の先を一本ずつやさしく押してあげます。

子どもの指で追加のお絵描きをしたり、

乾いてからマスキングテープや折り紙などを切って貼って、ペンで書き込んでデザインを完成させます。

画用紙1枚に直接手形足形をつけても良いですが、手形、足形をそれぞれ別の画用紙に押して、切り抜いて、新しい画用紙に貼り付ける、という方法は失敗が少なく作りやすいです。

できあがった作品は少し大きな画用紙を裏に貼って、フチができるようにすると見た目がぐっと引き締まります。

3. 手形足形アートのアイディア

これまでの10年間つくってきたデザインはこちら!

0歳のときの作品。生まれたときから一緒に過ごしてきた「ねずみくんのチョッキ」のねずみくんのぬいぐるみをイメージ。チョッキやしっぽはマスキングテープ。耳は絵の具で、顔はペンで描いてます。

「のりもの」に興味が出てきた1歳のときの作品。足以外の部分、車のパーツやタイヤは絵の具で描いています。

「おさるのジョージ」が大好きだった2歳のときの作品。顔や手の先は画用紙でつくってます。風船は息子の指はんこ。

3歳のときはハルクとアイアンマン。私と夫が好きで見ていたアベンジャーズシリーズのキャラクターに、「かっこいい!」と息子も興味を持っていた頃。

4歳のときは、大好きな家族全員集合の作品。指一本ずつを家族に。ペットのよっちゃん(デグーマウス)と亀吉くん(かめ)もいます。パーツは折り紙で。

5歳のときは、家族で楽しんでいるキャンプをイメージ。焚き火とハスラーを手形足形で表現しました。

6歳のときはハマっていたゲーム、カービィの仲間たち。パーツは折り紙です。

7歳のときは、ハマっていたゲーム「マイクラ」をイメージ。パーツは画用紙で作っています。

8歳のときは料理が好きになって、とーちゃんと一緒にカレーづくりをするのが楽しみに。そんなカレーを足形でイメージ。

9歳の新作は最近行ったジブリパークに影響されて「ジブリにしよう!」と息子からの提案でカオナシと石像をつくりました。

4. 記録の残し方、飾り方

できあがった作品には、年月日や年齢を書き込んでおきましょう。子どもがひと言や名前を書くと、そのときの「字」も素敵な成長の思い出に。

子どもの手や足といっしょに記念撮影もしておこう。

できあがった作品を、我が家ではリビングの一角に並べて飾っています。

裏側に「粘着ゴム」を貼り付けることで、作品も壁も傷めずにすっきり飾ることができます。


子どもって思っているよりずっと早く大きくなっていくから、「今この瞬間」を残せる手形足形アートって、やっぱりいいなと思います。将来見返したとき、自分も子どももほっこりできる記録になるように、今回紹介したアイディアが少しでもヒントになればうれしいです。

↓こちらの記事もおすすめ。
(画像をクリックすると見られます)

Other Post

手形足形アートで残す成長記録のアイディアと作り方のコツ

節分につくってあそぼう!割り箸で作る発射台で玉入れゲーム

子どもとつくるお正月かざり!紙皿ぐるぐるへび

クリスマス工作!チーズの空き箱を使ってスノードームづくり