机もベッドも置きたい!収納なし4畳の子ども部屋づくり

机もベッドも置きたい!収納なし4畳の子ども部屋づくり

今年小学4年生になる息子へ、今後に向けて個室の子ども部屋をリフォームでつくりました。用意できたのは4畳という狭い空間。クローゼットなどの収納がない部屋ですが、机やベッドも置いて息子のお気に入りの空間が完成しました。

1. 狭くても個室の子ども部屋をつくりたい!

元々2LDKの中古マンションで暮らしてきた我が家。リビングに和室がひとつくっついていて、玄関側にもひとつ洋室がある、一般的なマンションの間取りです。

家族の寝室として使ってきたリビング横の和室は、エアコンをつけられないので個室にならず。玄関入ってすぐの洋室は引きこもってしまうのが心配。成長してもリビングには顔を出してほしくて、動線を変えるリフォームを昨年行いました。

↑和室を洋室に変えるリフォームも合わせて。和室の押し入れと、洋室の一部をくっつけてファミリークローゼットに。洋室は縮小され、リビングにいったん出てこないと入れない動線に。

2. 収納たっぷり!省スペースで広々使えるL字型デスク

4畳という狭い空間ですが、個室が完成!

ベッドと机を置きたいけれど、縦長のスペースなのでベッドが横向きには入らず、、ベッドを縦に置くとなると机はどこに・・・?

あれこれ探してサイズをはかって、息子と相談しながら選んだ机が省スペースで置けて広々使えるL字型のデスク!

ちょうど部屋の角の空間を活用することができ、椅子とベッドも干渉せず、奇跡のフィット感です。

収納もたっぷりあって、使い勝手もばっちり!

デスクの前には、マグネットが貼り付けられる、字も書けるホワイトボードを設置。

机の上に、収納付きのブックスタンドも置いてさらに収納力アップ。

色味も明るさも自由に調整できるデスクライトも置きました。

3. 自由に組み替えられるパレットベッド

こども部屋をつくったものの、まだまだ親子で一緒に寝たい息子。来るべき1人寝の時に向けてベッドを用意。デスクとベッド、4畳の空間にも置けました!

選んだのはこちらのペレットベッド。

すのこのようなブロックを並べて付属のパーツでくっつけて、好きな形、好きな大きさのベッドを簡単につくれるのが魅力のベッドです。

まだマットレスは買っていないので、あるものでベッドぽくするとこんな感じ。

使わないときはコンパクトにまとめられるし、部屋の移動や引っ越しなどでも持ち運びがラクチン!

通気性も良く、お掃除ロボットも下を通れる構造です。

今はまだベッドとしては使っていないので、ソファにして息子の癒しの空間に。お気に入りのぬいぐるみを並べて、いつもここで癒されています。

ソファのクッションは、シーズンオフだったり使っていない寝具を収納してソファがつくれる収納袋。

4. クローゼットの代わりになる収納アイテム

部屋の中にクローゼットがないので、代わりに収納ラックも置いています。

使っているのは無印のアイテム。必要に応じてカスタマイズできて便利。
こちらはランドセルも置けるワゴンラック。

こちらは収納ケースを置けるハンガーラック。同じシリーズのものを使っているので統一感があり、無印好きな息子のお気に入りです。

壁には時間が分かりやすい時計をかけています。


リビングにも出てきてほしいので、ほどよい居心地の良さを目指してつくった我が家の小さな子ども部屋。息子は秘密基地のような空間が嬉しいらしく、自分の趣味のものを並べて、お気に入りの空間へと育てていくのを楽しんでいるようです。狭くても子どものために個室を用意してあげたい!と考えているご家庭の参考に少しでもなれれば幸いです。

Other Post

机もベッドも置きたい!収納なし4畳の子ども部屋づくり

帰宅後リビングを通る動線に!築40年マンションで子ども部屋作りリフォームをした話

便利&シンプルな入園入学準備アイテムをつくりました(きなこ×ベルメゾン・新作とおすすめ9選)

我が家のおもちゃ収納方法(Switch・レゴ・ボードゲーム・フィギュア・ぬいぐるみ)