生駒山上遊園地にオープン♪水遊びも砂遊びもおもいきり楽しめるボーネルンド国内最大規模の屋外遊び場♪
ボーネルンドプロデュースの国内最大級の遊び場「PLAY PEAK ITADAKI」が2019年7月に生駒山上遊園地にオープン。さっそくお友達と遊びに行ってきました♪自然に囲まれた広い敷地の中、綺麗な砂と水でおもいっきり外遊びができる楽しすぎるスポットでした!山頂にあるので、暑い夏でも少し気温が低く、他のボーネルンドの遊び場と比べてとても空いているので遊びやすかったです♪
目次
「ITADAKI」へのアクセス
「ITADAKI」があるのは生駒山の山頂にあるファミリー向け遊園地「生駒山上遊園地」の中。大きな駐車場があるので車でも行けますし、車がなくても近鉄生駒駅からケーブルに乗って行くこともできます。大阪市内からもとても近い場所です。
犬や猫のお顔のケーブルに子どももテンションが上がります♪

ケーブルの終点「生駒山上駅」を降りると目の前が生駒山上遊園地の入り口。
生駒山上遊園地の入り口すぐ横に「ITADAKI」も並んでいます。

生駒山上遊園地は入園料なしで入れる遊園地なので、「ITADAKI」の入場料のみで入れます♪
昼食はこの生駒山上遊園地内の食堂で食べることができ、遊園地で乗りたいアトラクションがあればその分だけチケットを買うことができます♪
水遊びも砂遊びもおもいっきり楽しめる♪
「ITADAKI」の中はいくつもエリアに分かれています。水遊びや砂遊びができるエリア、遊具で遊べるエリア、室内で遊ぶエリアもあります。

3歳と4歳の子どもたちが一番楽しんでいたのはこの砂浜のような水遊び砂遊びエリア。

水遊びと砂遊びが両方楽しめる遊び場ってなかなかないので、水を砂にかけたり、砂を水に入れたり、どろんこ遊びをおもいっきり楽しんでいた子どもたちでした♪

もちろん水遊びや砂遊びが楽しくなる、ボーネルンドのおもちゃもいっぱい配置されているので、手ぶらでOK♪

スタッフの方たちがこまめに掃除をして管理されているので、砂も水もとっても綺麗。砂が入っても水が全く濁らないので、特殊な砂なのかな?

水深は大人のくるぶしくらいなので、小さな子どもも安心です♪
水遊び場のまわりはぐるっと一周、三輪車のレース場になっています♪

息子もはじめてペダルをこげました♪

遊び場のまわりには日陰のコーナーがあるので、大人はシートを広げてのんびり子どもたちを見守ることができます。

着替えができる部屋やとても綺麗なオムツ替えルーム、授乳室、トイレなども完備です♪オムツやTシャツ、飲み物やアイスの販売機もありました♪
斜面を利用したユニークな遊具たち
「ITADAKI」は斜面につくられていて、その立地をうまく利用しているなと感じました。

小さな子どもが遊べる遊具のエリアから、少し難易度が高い遊具が揃ったエリアまでありました。

遊具はエリアごとに分かれているので、子どもの成長度合いに合った場所で自由に遊ばせてあげられるので安心です。

一番難易度が高そうな遊具は2019.7現在、安全確認のために休止していました。息子たちにはまだ早いかなという印象だったので、問題なく他のエリアで存分に遊べました。

涼しく遊べる楽しい室内遊びコーナー
屋外の遊び場だけでなく、室内遊びができる建物も2棟ありました。大人も子どももクールダウンできるので、暑い夏にありがたい♪
1つの建物は、ボーネルンドのおもちゃが置いてありゆったり遊べるコーナー。
もう一つの棟は、室内で体を動かして遊べるコーナー。
体を動かして遊べるコーナーでは、これまた子どもたちがものすごいテンションで遊んでいました。
3つ並んだ穴で出たり入ったりくつろいだり♪

壁にボールを当てると色が現れる面白い仕掛け♪

涼しくて空いていて遊びやすい!
「ITADAKI」があるのは山頂なので、大阪市内よりも気温が低く、ひんやり涼しく感じました。この日も途中でバテてしまうことなく、朝10時から夕方17時までめいっぱい遊べました♪

普段からよくキドキドなどボーネルンドの遊び場を利用するのですが、夏休みは特にどこも混雑しています。ですがこの「ITADAKI」はまだオープンしたてというのと立地もあってかとても空いていました。貸切状態で遊べる時間帯もあり、のびのび遊ぶことができました♪遊びに行ったのは夏休みの平日だったので、土日はもう少し人が多いのかもしれません。

自然の中で安心しておもいっきり外遊びさせてあげられる「ITADAKI」。夏休みのお出かけにおすすめですよ♪
「生駒山上遊園地」はほとんどのアトラクションが低年齢から遊べる遊園地。遊園地デビューにぴったりのファミリー向け遊園地です♪見晴らしもとてもいいのでこちらもおすすめです♪
→生駒山上遊園地についてまとめた記事はこちらから

夏を楽しむための我が家の愛用アイテム、気になるアイテムまとめています。
→「家族と夏を楽しむアイテム」
息子と一緒に夏休みに遊びたいアイテムをまとめています。
→「baby・kids おもちゃ」